足立区すずき整骨院はご完全予約制です!

口コミで毎月多数の患者様が来られています

足立区谷在家周辺の皆様のおかげで、谷在家駅周辺のエリアで口コミ1位になりました!

スタッフブログ

東京都足立区、すずき整骨院「起立性調節障害」②

2019年04月8日

こんにちは。

東京都足立区にある、すずき整骨院の鈴木と言います。

今回は「起立性調節障害」②になり、この病気の原因である自律神経の働きについて

ご説明していきたいと思います。

自律神経とは「自分では律することのできない神経」で自動的に体のあらゆる器官(筋・血管・内臓等)状態を健康な状態に維持しています。

自律神経は交感神経と副交感神経の2つ神経によって成り立っています。

この図のような感じです。

では交感神経と副交感神経がどのような働きをしているのか具体的に見ていきましょう。

・交感神経

交感神経は朝からお昼にかけて良く働く神経で、朝起きる時、運動している時、ストレスを受けた時にもよく働きます。

役割としては、全身の筋肉を緊張させ、血管を収縮。血液が激しく流れ血圧が上がるります。

また、内臓機能を低下させます。

・副交感神経

副交感神経は夕方から夜にかけて良く働きます。

また、寝ている時、リラックスしている時、休息している時に良く働きます。

筋肉をリラックスさせ、血管を弛緩し拡張。血液を穏やかに流し血圧を下げます。

また、内臓機能の働きを良くします。

この交感神経と副交感神経がお互いに働くバランスの良いときに健康は維持されているのです。

ところが、ストレスがかかり続けてしまうとこの自律神経の働きが乱れてしまい

交感神経優位の状態が続いてお体に不調が発生し「起立性調節障害」が発症してしまいます。

※骨格筋質の遺伝(両親が慢性的な肩こり・腰痛がある。)水分不足、過去の病気やケガの後遺症、外反母趾、栄養の偏った食事、運動不足(特に素足での運動)などがあるとストレスを受けやすい体内環境を作ってしまいます。

これは当院のWBTバランスメソッドお体が健康の状態の時の働きを図にしたものです。

お体健康な状態の時、脳・神経機能の「心と体を元気にするシステム」特に自律神経の働きがよく、身体機能の(筋肉、骨格・血流)の働きが良い状態で、各機能の働きがよくお互いが良い影響しあう好循環が起こり健康は維持されています。

この時、体のバランスがよく「バランスの良い真直ぐで力強い体」でストレスにも強い体です。(骨盤が整っている状態でもあります。)

ところが、ここにストレスがかかり続けていくとどうなるのか?

それは次回にしましょう♪

起立性調節障害でお困りの方!
いつでも東京都足立区にあるすずき整骨院にいつでもご相談ください。
東京都足立区谷在家–3-22-5-102
℡03-3857-1556
URL:https://suzuoc.com/

 

 

 

 

 

 

東京都足立区、すずき整骨院「起立性調節障害」①

2019年03月25日

 

皆様、こんにちは。

東京都足立区にある、すずき整骨院の院長の鈴木と言います。

今回は「起立性調節障害」についてどのようなものなのか?

どうしたら良くなっていくのかを説明していきたいと思います。

まずこの起立性調節障害とはどのようなものなのでしょうか?

発症年齢は10~16歳の男性よりも女性に多く、俗に「怠け者病」とも言われていました。

昔は体のことも良く分かっていなかったのでこのような呼ばれ方をしていたと思います。

この起立性調節障害を理解するためには簡単な体の仕組みを知る必要があります。

まずは、人の体を健康にコントロールしているのは脳・神経になります。

脳は様々な情報を分析判断し体の筋を適切に動かし骨格を支え全身の血液の

流れや内臓、心臓などをコントロールしています。

脳に情報を送ったり脳からの指令を体中に送ったりする導線は神経になります。

神経は運動神経・感覚神経・自律神経の3つしか存在していません。

運動神経は脳から指令を筋に送って動かします。

感覚神経は目・耳・舌・肌から感じる痛み、暑い寒いなどの

全身の感覚情報を脳に送っています。

そしてもう一つ重要な神経が自律神経になります。

自律神経は自分で律することができない神経で、自動的に働いています。

特徴は筋の緊張状態や心臓の動きや血液の流れを、内臓機能の働きや

朝自動的に体を起こしたり夜寝かせつけたりと自動的にコントロールしています。

もう一つ重要なのは感覚神経とのつながりが強くできています。

また、自律神経は2つに分けることができます。

交感神経と副交感神経の2つになります。

交感神経の働きは朝から昼にかけて良く働きます。

筋肉をやや緊張状態にして力を出しやすくし血管を収縮させ血流をうながし、

内臓機能をやや低下させます。

また、ストレスを感じた時に敏感に反応します。

副交感神経は夕方から夜にかけて良く働きます。

また、リラックスしたり休んでいる時に働きが良いです。

ざっくりとした説明はここまでです。

次回は起立性調節障害を引き起こす自律神経についてもう少し

‐–詳ししくご説明をしていきたいと思います。

起立性調節障害でお困りの方!

いつでも東京都足立区にあるすずき整骨院にいつでもご相談ください。

東京都足立区谷在家–3-22-5-102

℡03-3857-1556

URL:https://suzuoc.com/

 

 

 

 

 

 

 

東京都足立区、すずき整骨院「四十肩・五十肩」について⑤

2019年03月13日

こんにちは。東京都足立区のすずき整骨院の鈴木と言います。

今回は、「四十肩・五十肩」⑤になりどのような施術をして

改善していくかをお伝えさせていただきます。

肩関節を安定している筋肉(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)と

その他の肩回りに筋肉が凝り固まってしまい、徐々に傷つくことにより

辛い方の状態になってしまいます。

特に筋肉が骨いついている部分、いわゆる腱又はスジと呼ばれる場所が

固くなって傷つき柔軟性がなくなります。

通常、悪くなった場所は血液の栄養を取って修復しますが

肩関節並びに肩回りの筋肉固くなってしまっていることと

スジの部分が血液の流れ乏しいので十分な栄養がいかないので

修復できません。

ここが、問題になるところです。

下手に固く痛んだ筋肉をもんでしまtったりすると

固く痛んだスジがより傷つき炎症を起こしさらに固くなっていきます。

そうなると状態がより悪い方に進行してしまいます。

これではいけませんよね?

では、すずき整骨院ではどのようにこの状態を改善していくのでしょうか?

そのメインになる施術法が「ハイボルト電気施術」になります。

この機会は低周波という部類の電気の施術機械で電圧を高く入れることで

筋肉の深い部分に集中して流すことができます。

電気というとびりビリビリくるイメージがありますが

皮膚の抵抗が少ないので「ズーンジクジク」とした感じ方になります。

※人により感じ方は変わります。

このハイボルト電気施術で痛んで固くなった筋肉・スジを連続的に

収縮させることにより固くなった筋肉・スジが柔らかくなってきます。

また、血液の流れが良くなり痛んだ場所の修復が進みます。

これを何回か繰り返し辛い四十肩・五十肩の状態を改善していきます。

風邪もを良くするときそうですが、早期に発見し早期に施術したほうが

良くなるのは早いので我慢せずに何か違和感を感じたら

東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

東京都足立区、すずき整骨院「四十肩・五十肩」について④

2019年03月7日

皆さん、こんにちは!

東京都足立区のすずき整骨院の鈴木と言います。

今回は「四十肩・五十肩」④ということでお話を進めて行きたいと思います。

四十肩・五十肩の原因にについてお伝えをしています。

1.「体力の低下」2.「生活習慣と環境」3.「ストレス」についてまでお伝えしました。

今回のメインは4.「体の歪み・骨盤のズレ」になります。

1.2.3.が原因になり「バランスの悪い不安定で力弱い体」

これが骨盤のズレ、体の歪み正体になります。

 

体の歪み・骨盤のズレがない状態は体の重心軸が両足の中心にある状態です。

すると、もともの骨格の遺伝や筋肉の質、偏った体の使い方が続くことにより

筋肉がバランス悪くついてしまい、重心軸が両足のどちらかにずれてしまい

バランスの悪い不安定で力弱い体になります。

また体を支える筋力が衰えているにもかかわらずバランスの悪い体を一生懸命

支えようと必要以上に筋肉が働いてしまうので姿勢を支えることができなくなり
猫背になっていきます。

この時に体のねじれが発生し、左右どちらかの方が体の前に出てしまいます。

すると体の前に出たほうの肩は懸命に腕が落ちないように支えます。

しかし体力が落ち腕も支える力も弱いので肩回りの筋肉が固く凝り固まってきます。

その状態が続くとやがて肩回りの筋肉は段々と痛始めてきます。

イメージしやすくすると糸をヅ~ッと引っ張り続けるとだんだんと

糸の細い繊維が切れてくるのと同じです。

そうして四十肩・五十肩の一番多い初期症状の「肩回りの違和感」

が起こってくるのです。

さらにこのことを放置すると肩関節を安定させている大事な

棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋といった筋がすべて痛んできてしまい

最悪の場合は「凍結肩」と言われるまったく肩が動かせなくなる状態になるのです。

この状態になってしまうと改善するのに1年~2年ほどかかる場合もあります。

ですので、なんでもそうですが症状の初期にしっかりとして施術をしなくてはなりません。

今日はここまでです。

次回はこの続きテーマはどのような施術で改善させていくかをお伝えします。

四十肩・五十肩で困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。
℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

平成31年 3月の診療時間変更のお知らせ。

2019年02月23日

足立区、すずき整骨院の鈴木と言います。

3月21日(木)春分の日は9:00~15:00まで営業。
3月23日(土)は休業となります。

よろしくお願いいたします。

東京都足立区、すずき整骨院「四十肩・五十肩」について③

2019年02月18日

皆さん、こんにちは!

東京都足立区のすずき整骨院の鈴木と言います。

今回は「四十肩・五十肩③」ということでお話を進めて行きたいと思います。

前回は「四十肩・五十肩」のような症状が出やすい原因として

1.「体力の低下」

2.「生活習慣と環境」

3.「ストレス」

4.「体の歪み・骨盤のズレ」

の四つが大きくかかわっているとご説明をしました。

そのなかで1.「体力の低下」2.「生活習慣と環境」について前回の

「四十肩・五十肩②」でお伝えしました。

今回は3.「ストレス」4.「体の歪み・骨盤ズレ」について説明していきます。

3.「ストレス」

ストレスは3つに分けることができます。

①肉体的ストレス・・・・仕事やスポーツなどで筋肉が働くことや、重力で体を支えることもストレスにもなり、猫背などの姿勢不良も肉体的ストレスを増やすことになります。

②精神的ストレス・・・・仕事や勉強などでのプレシャー、嫌なこと、嫌いなこと、つらいこと、怒ったり、イライラしたり、ネガティブな言葉やイメージなども精神的ストレスになります。

③感覚器ストレス(目、鼻、舌、耳、肌などにかかるストレス)

目:スマートフォンやPC画面、テレビなどを寝る前まで見ていたり長時間みたりなど。

耳:うるさい昔大きな音。

鼻:臭いもの。

舌:まずいと感じるもの。

肌(さわる、ふれる):気持ち悪い触感や痛み。

肌(暑い寒い):暑い所や寒いところに長時間いたり、急に寒いところから暑いところに出たり入ったり。

などです。

これらのストレスがかかり続けることにより脳機能と身体機能働きが低下し、「バランスの悪い不安定で力弱い体」筋肉が慢性的に疲労を溜めて固くになることで一番負担の来る肩に症状として四十肩・五十肩の不快症状が出や出やすくすいお体の状態になってくるのです。

今日はここまでです。

次回はこの続きをお伝えします。

四十肩・五十肩で困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

東京都足立区、すずき整骨院「四十肩・五十肩」について②

2019年02月1日

東京都足立区のすずき整骨院の鈴木と言います。

今回は「四十肩・五十肩②」としてお話を進めて行きたいと思います。

前回の話の続きですが

肩関節は人体中で一番の可動範囲を持っている関節になります。

上腕骨骨頭という野球のボールのような部分と肩甲骨の関節窩というおちょこのような形を

下部分で構成されていて、体の関節なかで唯一横からついている関節になります。

横からついているということは関節の安定性はほとんどは4つの重要な筋肉に頼っている形になります。

棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋と言われる4つの筋肉たちが絶妙な力加減で

関節に横から引き寄せて安定させ、なおかつ体の中で最大の可動範囲つまり動きを可能にしているのです。

では、この筋肉たちが40~50代にかけてどうして傷つき四十肩・五十肩になっていくのでしょうか?

当院では、1.「体力の低下」・2.「体の歪み、骨盤のズレ」・3.「生活習慣と環境」・4.「ストレス」の4つが大きくかかわっていると考えています。

1.「体力の低下」

まずは、体力というのはどういったモノか?

体力は筋肉の持久力・瞬発力・柔軟性を含めた体全体の筋力のことです。

体力は個人差、男女差、職業などもありますが男性なら25~20歳後半までがピークになり、

女性なら16~20歳前半までがピークでその後はどんなに頑張っても体力は落ちていきます。

このことにより、肩関節周りの体力も落ちストレスに弱くなるため関節を支える力が弱くなって筋肉は疲労を溜めて固くなりやすく何かのきっかけで痛んできてしまいます。

2.「生活習慣と環境」

生活習慣と環境は、骨格の歪みを発生させやすくストレスを受けやすい体にしてしまいます。

体力の低下が起こりやすい仕事だったり、姿勢が悪い状態での仕事を何年も続けていると偏った筋肉がついてしまいます。

座ってのパソコン作業が多いと運動不足気味になりますし猫背での姿勢が出来上がってしまします。また体力が衰えていきやすくなります。

しかも、腰、肩にかかる負担は2~3倍と言われています。

頭が体の中心から少しでのずれていくと、頭は約5キロあると言われていますので、10~15キロの重さが首・肩にかかり筋肉はものすごい負担を受け続けることになります。

立っている時よりも座っている時にかかる負担は体重70キロの人の場合は140~210キロの負担が買っているとも言われています。

今日はここまでです。

次回はこの続きをお伝えします。

四十肩・五十肩で困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

 

 

 

 

 

 

 

東京都足立区、すずき整骨院「四十肩・五十肩」について①

2019年01月29日

東京都足立区のすずき整骨院の鈴木と言います。

今回は四十肩・五十肩についてお話をさせていただきたいと思います。

まずは四十肩・五十肩とはいったいどのようなものなのでしょうか?

この呼び名は俗称で正式名は「肩関節周囲炎」と言われます。

簡単に言うと肩関節周りの腱鞘炎のようなものです。

独長的な症状の出方としては3つほどあります。

特に原因のがあるわけではなく、

1.肩の違和感から始まり徐々に痛みが出てきて肩関節の動きを悪くさせていきます。

ひどくなると筋肉がやせ固くなり痛くて全く動かせなくなる

「凍結肩」と言われるものにもなっていきます。

2.ふとしたことから肩の筋肉を傷め(ケガ)そのまま進行していくケースもあります。

3.最もひどいタイプのものは「石灰沈着性肩関節周囲炎」というものでこれは肩の関節内に

突然石灰が溜まり、その炎症作用で寝ても覚めても激痛が出てしまうので痛み止めの注射を直接打ち落ち着かせるしかありません。

当院が四十肩・五十肩の施術を行えるのは上記の1.2になります。

では、皆さん、どうして「肩関節周囲炎」と呼ばれる四十肩・五十肩はこの年代に多く発症するのでしょうか?

また、なぜ進行してしまううのでしょうか?

このことについてさらにお話を進めて行きたいと思います。

それではまず、肩関節の構造上の理由を知らなければなりません。

肩関節は人体中で一番の可動範囲を持っている関節になり、

上腕骨骨頭という野球のボールのような部分と肩甲骨の関節窩というおちょこのような形を

した部分で構成されていて、体の中で唯一横についている関節です。

横からついているということは関節のほとんどの安定性を筋肉に頼っている形になります。

棘上筋・棘下筋・肩甲骨下筋・小円筋と言われるローテーターカフと言われる筋肉たちが

絶妙な筋出力で肩関節を安定させなおかつ人体中で最大の可動範囲をもって安定させている

モノになります。

今日はここまでです。

次回はこの続きをお伝えします。

四十肩・五十肩で困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

 

 

 

 

 

東京都足立区、すずき整骨院 耳鳴りの原因⑤

2018年12月11日

こんにちは。

東京都足立区のすずき整骨院の鈴木です。

今日は「耳鳴りの原因⑤」についてお話を進めていきたいと思います。

前回の「耳鳴りの原因④」では、耳鳴りは自己生存システムのサイレンが鳴って

自分の身を守るために起こるとお伝えしましった。

初回の耳鳴りの原因①~④までのお話をまとめると、耳鳴りの一番の原因になるのはストレス(負担)です。

ストレスが原因で脳機能と身体機能の働きが低下し、「バランスの悪い力弱い体」になることで様々な不調の出やすい状態になり、その中でも首・肩にかかるストレスが多いと、聴覚神経の流れや「蝸牛」のリンパ液の循環が悪くなるため「耳鳴り」という自己生存システムのサイレンが鳴ってしまうということです。

では、この耳鳴りを改善するにはどうすればよいか?

当院では、WBTバランス整体とWBTバランスメソッドでストレスにより低下している脳機能と身体機能の働きを高め耳鳴りを改善していきます。

まずは、疲労が溜まってガッチっと固くなった全身の筋肉をWBマニュピレーションで柔らかく力強い状態に戻すことで、血液の流れを良くしていきます。

血液の流れが良くなると脳にもしっかりと栄養が行きますので、脳機能の「心と体を元気に動かすシステム」の働きを高めていきます。

働きが高まると、全身に栄養を送り疲労を回収する働きが良くなり、体の歪みや骨盤のズレが改善され不調の出にくい「バランスの良い真っすぐで力強い体」に整い、自己治癒力が良く働く疲労の溜まりにくい状態に整っていきます。

全身の血流が良くなると音をとらえる器官「蝸牛」のリンパ液の循環が良くなり働きが戻ってきます。

音を脳に伝える「内耳神経」に栄養が届きますので機能が改善され始めていきます。

このことにより「耳鳴り」が改善されていくのです。

また、食事でビタミンを良くとったり、水を飲んだり、体力をつけるための運動をすることによりより耳鳴りが出にくい又は改善されやすい体内環境や生活環境を整えることも重要です。

 

失った健康を取り戻すには近道はありません。

健康な体に戻すためには焦らず・慌てずにしっかり施術をしていきましょう!

もし耳鳴りでお困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556
URL:http://suzuoc.com/
東京都足立区谷在家3-22-5-102

 

東京都足立区、すずき整骨院 耳鳴りの原因④

2018年11月13日

こんにちは。東京都足立区のすずき整骨院の鈴木です。

今回は「耳鳴りの原因④」についてお話を進めて行きたいと思います。

前回「耳鳴りの原因③」の最後に耳鳴りは「自己生存システムのサイレン」が

なっているとお話をいたしました。

ということで「自己生存システムのサイレン」とは何かについてお話をさせていただきます。

まず、動物の耳はなぜあるのかというと危険を感じ取ったり、コミュニケーションをとったりするためにあります。

大昔、原始的な生活をしていた人間はサバンナやアマゾンなどの森林で動物たちと同じ土俵で生活をしていました。

狩りに行くときに目や耳を使い危険を察知したり、また、獲物が近くにいないかと探していました。

そして、効率よく獲物をとるため、又、他の動物たちに命を狙われることもあるので、声を出し仲間とコミュニケーションをとっていました。

今の時代では、見渡しが悪い交差点で耳を頼りに自転車・バイク・車が来ないか危険を察知するために自然に聞き取っていたりしませんか?

つまり、耳(聴覚)は人が危険から身を守り元気に生きていくためには重要な役割があるということです。

では、耳鳴りが鳴って正常が音が聞こえないとどうなるか?

原始的な生活をしていたころのことを考えると、耳鳴りが正常な音が拾えなくなると

他の動物が襲い掛かってきたときに、逃げたっり戦ったりするための対応が遅れ命が危険にさらされる可能性が高くなります。

また、コミュニケーションをとりずらくなるため、他の仲間が危険を知らせても聞き取りずらく、逃げたり戦ったりする反応が遅れて命を落とす危険性も増します。

これが、現在の生活に当てはまると、見通しの悪い交差点で自転車・バイク・自動車などの

音がうまく聞き取れず危険にさらされる可能性が高くなります。

こういった事態から身を守るために「自己生存システムのサイレン」として

耳鳴りが鳴っているのです。

つまり、

「今、体が悪い状態です。このまま普通に生活していると命が危ないです。なので、何とかしてお間の状態を良くしてください。お願いします!!」

といった具合の体の声になるのです。

こういった状態は当院では脳機能と身体機能の働きが低下し、

不調の出やすい「バランスの悪い力弱い体」になってしまっています。

この状態をどのように解決していけばよいか?

それが当院のWBTバランス整体になります。

今回はここまで。

次回は耳鳴りを改善する「WBTバランス整体」についてお伝えしていきます。

もし耳鳴りでお困りの方!

いつでも東京都足立区のすずき整骨院にお気軽にご相談ください。

℡03-3857-1556

URL:http://suzuoc.com/

東京都足立区谷在家3-22-5-102

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

施術の流れ |足立区すずき整骨院

  1. 問診

    足立区すずき整骨院の問診風景

    受付にて問診票をご記入ください。問診表の内容に沿って、お話を詳しくお伺いしていきます。
  2. 検査

    足立区すずき整骨院の可動域の検査風景

    現在のお体の状態を実際に検査していきます。
  3. 治療内容の説明

    足立区すずき整骨院のその日の治療内容を事前に説明します

    お体の状態と、痛みの原因、これから行う治療内容をご説明いたします。
  4. 治療

    足立区すずき整骨院の施術

    患者様の症状に合わせたオーダーメイド治療を行います。
  5. 今後の治療計画

    骨の模型を使っての、治療計画の説明

    今後の治療方針や通い方、ご自宅での過ごし方などをアドバイスさせていただきます。
  6. お会計「お大事に!」

    足立区すずき整骨院お会計

    本日の治療は終了です。お大事に!