頭痛
- 頭がズキズキ痛む
- 頭痛で夜寝られない
- 痛みで仕事に集中できない
- 痛みでイライラしてしまう
- 朝起きると痛みでつらい
足立区谷在家 すずき整骨院|頭痛はなぜ起きるの?
頭痛はよくあるお身体のお悩みの一つです。
当院にもたくさんの頭痛でお悩みの患者様がいらっしゃいますが
その原因は、下記の事が多いです。
・骨格、骨盤のズレ
・仕事や人間関係でのストレス
・仕事し過ぎ休息不足による疲労の蓄積。
・長時間の不良姿勢で行うパソコン作業
・運動不足による体力の低下
・睡眠障害
そのほかにも
・水分不足による血流障害
・コーヒー、お茶、お酒の多飲による体の慢性水分不足
・疲労をため込みすぎて固くなった筋肉、血管による血流障害
・睡眠障害
・外反母趾
等が挙げられます。
足立区谷在家すずき整骨院の頭痛の治し方
人は健康な状態のときは脳機能(心・神経)と身体機能(筋肉・骨格・血流)の働きがとても良い状態です。
具体的に見ていくと、脳機能はいつも気持ちや身体を前向きで力強く動かそうとするシステムがあります。このシステムが良く働いている時は身体機能の筋肉は「柔らかく力強い状態」で身体を力強く動かし、また、骨格を安定させています。
また、血管が広がり全身の疲労物質と栄養の入排出の循環(血流)がよく疲労が溜まることなくいつも頭と体をスッキリした状態にしています。
特に頭痛のある人が一番問題になるのは筋肉・血流(血管)・神経です。
筋肉には「骨格筋」・「心筋」・「平滑筋」3つに分類することができます。
骨格筋は体を支える筋肉で、心筋は心臓の筋肉、そして平滑筋は血管や内臓を構成しているものになります。
ここで言いたいのは、血管も筋肉でできているということです。そして、体の様々な情報をやり取りさせる神経は輪切りにすると神経の中や周りにびっしり血管がついており、血流の流れが良い状態のときは神経の働きもよいので、体から入ってくる情報を脳に正常に伝えることができまた、脳から出る情報を正常に体の隅々まで送っているので頭痛や様々な不快症状が発症することなくいつも健康でいられるのです。
しかし、日々の生活で過度にストレスを受け続けると脳機能と身体機能は低下していき機能異常が発生してきます。
具体的なストレスの種類としては、
・精神的ストレス(嫌な事・人に気を使い過ぎる等)
・肉体的ストレス(家事・育児忙しさ・仕事のし過ぎなど)
・感覚器ストレス(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・冷温覚・痛覚・触圧覚など)
です。
では、過度なストレス受け続け機能低下した脳機能(心・神経)・身体機能(筋肉・骨格・血流)はどのようになるのでしょうか?
脳機能は前向きに物事を考えたり身体を元気に動かすシステムがくるいだし、イライラしたり集中力が低下すると同時に身体機能の筋肉は硬くなり力強さを失い骨格を支える力も弱まり骨盤のズレ・体の歪み・姿勢不良(猫背)が発生します。また、筋肉が固くなることで血管が細く狭まって血液の循環(血流)が悪くなり、疲労物資が体中にたまり続けていく悪循環が起こります。そして特に負担のかかる首、肩の筋肉が固くなることによって脳に行く血液の量が減ります。すると、頭の周りを支配している感覚神経についている血液の流れが悪くなり、神経が機能異常を起こして苦しくつらい頭痛として発症してくるのです。
こんな生活が続くのはイヤではないでしょうか?
当院のWBTバランス整体は、脳機能と身体機能の両方に自己治癒力が活性化される情報を送り、機能を向上させることで「バランスの良い身体」又は「巨樹のように真っ直ぐ力強い身体」作り変え骨盤のズレ・体の歪み・姿勢不良(猫背)を整えて、脳に行く血流を回復改善し神経の機能を回復させることで頭痛のないスッキリ楽な毎日が送れる体に導きます。
頭痛でお悩みの方は是非すずき整骨院へお越しください。