足立区すずき整骨院はご完全予約制です!

東京都足立区にある,すずき整骨院では「腰痛」を根本改善!!②(腰痛の原因ストレスについて)

2017年12月16日

こんにちは。東京都足立区谷在家のすずき整骨院院長の鈴木智之です

いきなりの質問です。

「皆様は、ストレスといったものがどんなものかご存知でしょうか?」

ほとんどの方が、「人間関係」や「嫌なこと嫌いなこと」などの精神的ストレスを思い浮かべます。

また、こんな漠然とした言い方では、分からない人も多いと思います。

しかし、ストレスについてしっかり知らなければ「腰痛」と言われるものが良くなることがありません。

それだけでなく、体の不快症状が良くなることもありません。

そこで、今回は「腰痛」の原因となる「ストレス」について当院治療理論WBTバランスメソッドを使い説明していきたいと思います。

まず、ストレスとは何かといいますと「脳機能と身体機能(※詳しい説明は腰痛①を参照)」にかかる負担とも言います。

つまり「ストレス」=「負担」になります。です

ストレスは適度にあると脳機能と身体機能を力強く良い状態で働かせますが問題になるのは「過度にかかり続けるストレス」です。

ストレスが過度にかかり続けることによって脳機能と身体機能が低下を起こし全身の筋肉はギュッと固くなり骨格・骨盤はヅレて不安定でバランスの悪い体になり、筋肉が固くなることで血管が細くなり栄養と老廃物の入排出の循環が悪くなって全体的に疲労が溜まってしまいます。

そして特に上半身と下半身のブレを防いでいる腰・臀部の筋肉が過度に使われ続けて固くなり腰痛が出やすい状態がつくられていくのです。

では、そのストレスの正体とは何でしょうか?

大きく3つに分けることができます。

1.「精神的ストレス」・・・・・イヤ、嫌いと思うこと・人間関係・自己暗示等など。

2.「肉体的ストレス」・・・・・仕事のし過ぎ・動きすぎ・スポーツのし過ぎ・睡眠不足等

3.「感覚的ストレス」・・・・・視覚・聴覚・味覚・痛覚・触圧覚・温冷覚・空間認知感覚など

これれらが体の不快感や「腰痛」のおおもとの原因なのです。

今回はここまでとさせていただきます。

次回は各ストレスについて具体的に説明していきたいと思います。

 

どこに行っても良くならない腰痛でお困りの方!

いつでもすずき整骨院にご連絡ください。

TEL03-3857-1556 足立区谷在家3-22-5-102
URL:https://suzuoc.com/