東京都足立区にある,すずき整骨院では「腰痛」を根本改善!!⑦車の運転が多いお仕事の腰痛発症
2018年01月15日
こんにちは。東京都足立区にあるすずき整骨院、院長の鈴木と言います。
前回から腰痛の原因であるストレスが職業別にどのようにかかって脳機能と身体機能を低下させるかを説明又は解説をしています。
腰痛が起きやすい代表的なお仕事1.「事務職」2.「車の運転が多い仕事(バス・タクシー・トラック運転手など)」3.「介護職」4.「肉体労働者(鳶職・道路工事・その他建設業)」などがあげられます。
今回は2.「車の運転が多い仕事(バス・タクシー・トラック運転手)」の方達がどのようなストレスがかかり腰痛になっていくのか具体的に説明と解説をしていきます。
「精神的ストレス」・・・例えば荷物を運ぶトラックの方の場合は時間内に配達しないといけないことと、荷物をきずづけてはいけないプレッシャーなど。タクシーやバスの運転手さんなどは乗客を安全に事故なく運んだり、運行時間をあまりすぎないように注意したりすることだったりが考えられます。
「肉体的ストレス」・・・運転中の姿勢が悪い状態でいることにより全身の筋肉が疲労しやすい状態になっています。そこに、座っていることで腰に立っている時より2倍の力がかかり続けて腰の筋肉が使われ続けてしまうことや、車が揺れることでバランスが悪い状態になり更に姿勢をコントロールしている腰回りの筋肉が働いてしまう。(猫背気味になることで首・肩にかかる負担が増える。)また、荷物を手摘みで摘んだり降ろしたりすことも腰への肉体的ストレスがかかってしまいます。
「感覚的ストレス」・・・運転中にいろんなものに注意を払うため「視覚=目」を使いすぎること。
これだけのストレスが脳と体にかかり続けることで脳機能と身体機能が低下して、特にストレス=負担が腰に集中してかかることで腰痛として症状が出てくるのです。
今回はここまでです。
次回は3.「介護職」の方がうけるストレスについて書いていきたいと思います。
どこに行っても良くならない腰痛でお悩みの方!
いつでもすずき整骨院にご相談下さい。
東京都足立区谷在家3-22-5-102 TEL:03-3857-1556
URL:https://suzuoc.com/